資金繰りとキャッシュフローの違いとは?それぞれの特徴を解説
資金繰りとキャッシュフローは同じ意味で使われることもあるのですが、具体的な意味合いには違いがあります。同じようなものだと考えていた方は、それぞれの正しい意味や特徴について理解しておきましょう。
キャッシュフローとは何か
キャッシュとは「お金」、フローとは「流れ」のことを指すので、キャッシュフローとは「お金の流れ」を意味します。企業を経営する際には、具体的なお金は流れを理解したうえで様々な判断をしていかなければなりません。
どの会社でも決算書を作っているはずですが、決算書を見ただけではどのようなお金の流れ、やりとりがあってその結果になったのか理解することができないため、キャッシュフローが重要になります。例えば、営業活動や投資活動などでそれぞれお金がどのように動いているのかをはっきりさせるために使用されます。
後ほど詳しくご紹介する資金繰りとの大きな違いといえば、キャッシュフローはどのようにお金が流れているのかを理解したり、具体的なお金の流れを分析したりするために使用するものであるのに対し、資金繰りはお金のやりくりを指すという点です。
お金のやりくりをするためには、現在、どのようにお金が動いているのか、どのポイントを改善する必要があるのかなどについて理解しておかなければなりません。そのため、キャッシュフローは資金繰りをするためにも欠かせないものだといえるでしょう。
中には「損益計算書を作成しているから問題ない」と考えている会社がありますが、損益計算書はあくまで結果を示しただけのものであり、お金の管理には結びつきません。
資金繰りとは何か
資金繰りとは、資金繰り表を用いてどのようにお金が出入りするのかを予測したり、支払日に足りなくならないようにやりくりしたりすることをいいます。キャッシュフローで全体的なお金の流れを理解し、それをもとにして将来的にどうなるのかを予想しながら行うものだといえるでしょう。
もし、お金の流れに何か問題があったり、トラブルが発生している場合は将来的な資金繰りが困難になったりする可能性があるため、早い段階で対策を取る必要があるのです。
キャッシュフロー計算書も資金繰り表もお金の流れを把握するためのものではありますが、それぞれ違いがあり、目的が異なるため、どちらか一方のみを作成するのではなく、両方作成するようにしましょう。資金繰り表は現在どのような形ができているのか、いつ頃資金調達について考えなければならないのかを理解するのに役立ちますし、キャッシュフロー計算書は、具体的な結果を確認しながらどのような経営ができていたのかを判断するのに役立ちます。
勘違いしてはならないのは、資金繰りとはお金がどれくらい出るか、入るか、残るかといったものを予想するためのものであり、お金を借りることを指すのではありません。
「資金が不足した場合に借りることができているから、資金繰りができている」とは考えないようにしましょう。
それぞれの違いを知り正しく活用
全体的なお金の流れについては何となく把握できているし、それほど必要性を感じていないという会社もあるはずですが、現在の詳細を知るためにはキャッシュフロー計算書、将来的な予測をするためには資金繰り表が必要になります。
ただ、どこまで詳細に作成すれば良いか、どのように作るのが理想的かについては会社によって異なるので、これから作成を検討しているもののどうすれば良いのかわからないといった場合は、専門家である税理士にご相談ください。